もう1月も後半戦。時が経つのは早いですね。
このままいくと今年もあっという間に1年が終わりそう…。
まだ始まったばかりだけど(笑)
そんな話をこの間来たクライアントさんとしてました。
実はこの感覚、心理学的に提唱されている法則みたい。
「主観的に記憶される年月の長さは年少者にはより長く、年長者にはより短く評価される」
つまり1歳の赤ちゃんの1年は自分の人生の長さ、50歳の人の1年は人生の50分の1の長さに感じるとのこと。
そして経験値の密度の濃さも関係しているみたい。
大人になるにつれたいていのことは経験済みで新鮮味がなくなるけど、
まだ「やったことのないこと」にチャレンジし新たな経験をすると体感的な時間の密度が増すんだそう。
ってことで、100やりたいのことを書き出してみました。
今年はこれまで以上に新しいことをどんどんやって、100のやりたいことを達成出来れば思います。
みなさんは何か新しことにチャレンジしてますか?

コメントをお書きください